みなさん初めまして。
絵本作家兼画家のhey(へい)です。

まだ絵を描き始めて3年目の、いわば“駆け出し”です。
30歳から筆を取り、今では絵本とアートで生きていく道を本気で歩み始めました。
このブログでは、僕が「絵本作家兼画家」として活躍するまでのリアルなプロセスを記録していきます。
そして、これから同じように「好きなことで生きていきたい」と思う方に、少しでも参考になるような情報も発信していくつもりです。
絵を描き始めたきっかけ
絵を描き始めたのは約3年前。
日々精神と肉体を酷使し、仕事に追われていた頃、「このままでいいのかな」とふと進めなくなったときがありました。
今のまま、この仕事を定年までやり続け、その先に幼いころから描いてきた幸せはやってくるのか。
そう考えたときに、子どもの頃から好きだった“アート”の世界に足を踏み入れることを決めました。
その日にすぐタブレットを買って描き始めました。
僕が使っているのは【iPad + Apple Pencil pro】の組み合わせ。
アプリは【procreate(プロクリエイト)】を使っています。
描き心地が紙みたいで、初心者でもすぐ始められました。
もし「これから絵を描いてみたい」という方がいたら、
👉🏻 iPad Air 2022 第5世代
👉🏻 Apple Pencil pro
この2つが本当におすすめです。
(※実際に僕もこの組み合わせで絵本『てとて』を完成させました。)
初めての絵本出版「てとて」
そして絵を描き始めて約2年が経ったころ、初めての自作絵本『てとて』をKindle出版しました。
Kindle本の出版は思ったよりも簡単で、
Amazonの「Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)」を使えば、
誰でも無料で自分の絵本を出せるんです。
僕も最初は「本なんて出せるのかな?」と思っていましたが、KDPについて一から勉強し、何とか人生初の書籍を発売開始することができました。
次回以降Kindle出版について記事を綴ますのでお楽しみに!
最初の1か月はほとんど売れなかったけど、SNSで紹介するうちに徐々に反応が増え、
「子どもと一緒に読みました」というコメントをもらったときは本当に感動しました。
heyのインスタはこちらから👇🏻
https://www.instagram.com/te_to_te_____?igsh=MTBxN2IyanJneHY1cA%3D%3D&utm_source=qr
画家としての活動もスタート
絵本制作と並行して、画家としての活動も始めました。
ペットイラストや抽象画を描き、個展への出展準備を進めています。
ペットイラストは、飼い主さんの「想い」を形にする特別な作品。

抽象画は、自分の心をそのままキャンバスにぶつけるような表現。

まったく違うようで、どちらも“心を描く”という点では同じなんです。
キャンバスやアクリル絵の具もネットで買えるので、
初心者さんはまずこちらをチェックしてみてください👇
🎨 アクリル絵の具初心者セット
🎨 F6キャンバスパネル
2つともAmazonで購入できます。
ブログで収益化を目指す理由
このブログを始めた理由は2つあります。
ひとつは、自分の成長記録として残したいから。
もうひとつは、この発信を通して「絵を描くことで生きる」という選択肢を広めたいから。
これからは、絵本作りに使っている道具や出版の流れ、SNSでの発信のコツなども紹介していく予定です。
その中で実際に使っているアイテムやサービスを紹介しながら、
自然にアフィリエイトで収益化していけたらと思っています。
次回予告「絵本ができるまで」
次回は、僕が絵本『てとて』を作るときに実際に行った制作の流れを、
「アイデア → 絵コンテ → デジタル制作 」まで、
具体的に紹介していきます。
これから絵本を作ってみたい方には、かなり実践的な内容になると思います。
ぜひ次回も読んでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も一枚、心を描きます。
